苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。
ハシブトガラのお尻その2です。
う~ん、ま~るいお尻・・・
ハシブトガラの大股開きでござ~い!^0^!
飛び立ってしまいました・・・
次に出会ったのはシマエナガです。
シマエナガもハシブトガラ同様、日本では北海道にしかいません。
僕はシマエナガが大好きです。
この可愛さは何ともいえません^^
錦大沼から見た樽前山です。
手前に写っている土地は牧場ですが、今の時期は馬も牛も放牧されていません。
この牧場に地吹雪が吹いていたのですが、写真にはうまく写りませんでした^^;
樽前山の山頂にある溶岩ドームをアップにしてみました。
樽前山のマグマは粘着性があって、外へ流れ出てもここで止まって固まってしまいます。
煙を噴出しています。
錦大沼の上でのワカサギ釣りの様子です。
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その44-①)」です。
(これは7月中旬の記録です)
海岸線にある、とある牧場です。
この牧場には全く柵がありません。
全ての馬はこのようにロープで繋がれています。
体の大きさに対してロープが短すぎると思います。
これでは柵があったほうが良いです。
コムクドリと出会いました。
これはコムクドリのオスです。何かくわえているようです。
コムクドリと出会ったのは、今年はこれが最初で最後です。
コムクドリもそうですが、色々な動物の数が急激に減っているような気がします。
ハマナス(浜茄子、浜梨、学名:Rosa rugosa)です。
浜に自生する野生のものは少なくなっているそうですが、この辺には沢山自生しています。
次へ続く・・・
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。
馬が放牧されている牧場の中にいた「キタキツネ」です。
キツネらしい顔をしています^^
こんな所で何をしているのかな~
僕は気付かれないように、物影に隠れての撮影です。
虫でも狙っているのかもしれません。
「キタキツネ」のお尻です^^
カキカキ始めました^^
と、その時、すぐ後ろの方で物音が!
「エゾリス」が足元を駆け抜けて行きました。
突然だったので、こんな写真しか撮れませんでした。
「エゾリス」の行方を追いかけている間に「キタキツネ」もどこかへ行ってしまいました。
二兎追うものは一兎も得ずです^^;
しかし、この2匹は再び僕の前に現れる事になるのです。
次へ続く・・・
白老(しらおい)にある「ポロトコタン」へ行って来ました。
北海道の先住民族アイヌの歴史と文化を紹介する野外博物館です。
「ポロトコタン」とはアイヌ語で(ポロ=大きな、トー=湖沼、コタン=集落)という意味で、
眼前にポロト湖が広がっています。
自宅から車で20分のところにあります。
第6弾-①です。
今まで何度か紹介した 「馬の親子」 です。
この牧場はポロト湖へ行く途中にあります。
今まで僕に睨みをきかせていたお母ちゃんが僕を見ても何の反応も示さず、
子馬の方が僕をジッと見ていました。
お母ちゃんは僕に気を許してくれたのかな?^^;
「アオサギ」 が飛んで来ました。
ここはまだポロト湖へ行く途中です。
最大望遠(15倍)にデジタルズーム2倍を併用(合計30倍)してこの程度です。
ああ、せめて一眼レフが欲しい・・・
次へ続く・・・
お散歩写真 お散歩写真(サイクリング編) お散歩写真(海岸編) こんな写真も撮りました ご挨拶画像 しながわ水族館 なかよし動物園 のぼりべつクマ牧場 ウトナイ湖の裏側 ウトナイ湖サンクチュアリ エプソン品川アクアスタジアム キタキツネの巣 サンシャイン国際水族館 サンピアザ水族館 ズーラシア ノースサファリサッポロ ビッグウェイブを待つ鳥達 ポロトコタン 上野動物園 丸山遠見望楼 井の頭公園 傷ついた白鳥 八景島シーパラダイス 円山動物園 動物の子供、赤ちゃん 動物園 動物園の廃墟 動画 北海道 北海道野生動物公園 千歳サケのふるさと館 千葉市動物公園 口無し沼 号外! 埼玉こども動物自然公園 多摩動物公園 夢見ヶ崎動物公園 天然記念物「カササギ」 室蘭水族館 小樽水族館 川 市川市動植物園 支笏湖 新千歳空港 新江ノ島水族館 旅行・地域 昆虫 昔撮った写真 昭和新山クマ牧場 東武動物公園 樽前ガロー 水族館 油壺マリンパーク 海岸 牧場 登別マリンパークニクス 紅葉 羽村市動物公園 自然の風景 花、植物 葛西臨海水族園 野毛山動物園 野生動物 野鳥 金太郎の池 金沢動物園 釧路市動物園 釧路湿原 錦大沼 鹿公園
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント