最近のトラックバック

★ お散歩写真(その84・傷付いたハクチョウ編 ③/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その84-③)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第25弾-③となります。

Todayphoto6061
オオハクチョウ君のアップです。


Todayphoto6062
エサくれと言ってます。


Todayphoto6063
そんなオオハクチョウ君と別れて元の場所に戻ってくると、なんと傷付いたハクチョウ君がいました。
一体どこにいたんだ?^^;


Todayphoto6064
約1ヶ月ぶりに見ました。心配していたんです。


Todayphoto6065
仲間のハクチョウ達も渡って行き、これから寂しい季節になります。
今年の夏は涼しければ良いのだけれど・・・


Todayphoto6066
ダランと垂れ下がった羽。
う~ん、心なしか悪くなっているような・・・


Todayphoto6067
ガチョウがいないと思ったら、浜辺のほうに移動していました。
既に天国へと旅立った仲間のガチョウ達の晩年同様、足を引きずるようになりました。
この子は次の冬を乗り切れないかもしれません。

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その84・傷付いたハクチョウ編 ②/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その84-②)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第25弾-②となります。

Todayphoto6054
見渡したところ、傷付いたハクチョウ君は見当たりませんでしたが、
ガチョウはいました。


Todayphoto6055
年老いたガチョウ君、仲間のガチョウ達は全て天国へと旅立ってしまい、
1羽きりになって,何を想うのか・・・ いつも寂しそうです。


Todayphoto6056
後ろを見るとドバトがいました。
ねえ、傷付いたハクチョウ君どこにいるか知ってる?^^


Todayphoto6057
どの鳥も全く知らないようです^^;


Todayphoto6058
場所を移動して、500mほど上流へ行くとハクチョウらしき鳥を発見しました。
あ、あれは傷付いたハクチョウ君では?


Todayphoto6059
違いました・・・オオハクチョウでした。傷付いたハクチョウ君はコハクチョウです。
このオオハクチョウは渡って行かないのかな?


Todayphoto6060
ドバトと一緒にいました^^

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その84・傷付いたハクチョウ編 ①/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その84-①)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第25弾-①となります。 

Todayphoto6047
苫小牧川へ行く途中、色々な動物達と出会いました。
まずはシマリスです。
チョロチョロと動き回って、撮るのが大変です。


Todayphoto6048
苫小牧川ではない川でのアオサギです。
大抵いるのですが、気が付かれるとすぐに逃げてしまうので、ソ~っと撮りました。


Todayphoto6049
その時上空にいたのがトンビ?です。トンビだと思うのですが・・・


Todayphoto6050
目が合いました^^


Todayphoto6051
ヤマガラとも出会いました。


Todayphoto6052
エゾコゲラとも出会いました。
出会っただけならその他にも色々といたのですが、まともに撮れませんでした。


Todayphoto6053
そしてやって来ました苫小牧川です。
最近ここの前を通っても傷付いたハクチョウ君を見かけなかったので心配していました。
さて、いるかな?

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その83・傷付いたハクチョウ編 ③/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その83-③)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第24弾-③となります。

Todayphoto5986
2羽のオオハクチョウが近付いて来ました。エサ目当てです。


Todayphoto5987
そのうちの1羽がさらに近付いて来ました。
エサよこせと僕に圧力をかけています。


Todayphoto5988
オオハクチョウは近くで見ると本当にデカい。
一度抱き抱えてみたいものです^^;
僕にエサが無いと分かると、すました表情で立ち去って行きました。


Todayphoto5989
この子は羽が折れているのかな?渡って行ける?


Todayphoto5990
少し離れた場所に、兄弟を失くし、1羽だけとなってしまったガチョウがいました。
周りにカモがいるというのは、今までほとんど見たことがありません。
兄弟がいた頃は傍若無人に振る舞い、周りの鳥を蹴散らしていた鳥とは思えません。
やはり一人だけになってしまい、寂しいのでしょう。


Todayphoto5991
こんなに近くにいるカモにもちょっかいを出しません。
歳のせいもあるのでしょうが、本当に丸くなったものです。


Todayphoto5992
結局、この日は傷付いたハクチョウ君には出会えませんでした。
アトリが頭上で鳴いていたので、「あ、鳥だ!」と言って帰りました。(笑)

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その83・傷付いたハクチョウ編 ②/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その83-②)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第24弾-②となります。

Todayphoto5978
苫小牧川を下って傷付いたハクチョウ君のいる河口へと向かっている最中に、
エゾシカと出会いました。

オスが木の間からこっそりと覗いています。


Todayphoto5979
近くにいたメスは、お尻を突き出すセクシーポーズで僕を挑発していました。(笑)


Todayphoto5980
カワラヒワが可愛い声で鳴いていました。


Todayphoto5981
そしてやって来ました、傷付いたハクチョウ君のいる河口付近です。


Todayphoto5982
何羽かのオオハクチョウがいましたが、傷付いたハクチョウ君の姿はありませんでした。


Todayphoto5983
おそらくまだ子供のオオハクチョウです。


Todayphoto5984
ヒドリガモもまだいました。もう間もなく渡って行くのだと思います。


Todayphoto5985
今年初のハクセキレイです。もう春なんだな~^^

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その83・傷付いたハクチョウ編 ①/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その83-①)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第24弾-①となります。

Todayphoto5971
苫小牧川へとやって来ましたが、ここは傷付いたハクチョウ君がいる場所よりかなり上流です。
ここにも数羽のオオハクチョウがいます。


Todayphoto5972
黒っぽいのは子供かな?


Todayphoto5973
お尻を見せてもらいました^^


Todayphoto5974
ヤマガラもハクチョウのお尻を見ていました。


Todayphoto5975
ん? ムクドリも見てた?


Todayphoto5976
わずかに残った雪の上でご満悦なシジュウカラ君。
今日もネクタイが似合ってます。


Todayphoto5977
ミヤマカケスも雪の上で何かを探していました。

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その81 ③/④)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その81-③)」です。
今回は新しく見つけた撮影ポイントを紹介します。

Todayphoto5935
あちこち歩き回っているうちに、こんな場所に来ました。
これは苫小牧川です。
傷付いたハクチョウ君がいる場所から2~3kmほど上流になると思われます。


Todayphoto5936
ここにもハクチョウがいました。全てオオハクチョウです。


Todayphoto5937
結構な数がいます。ハクチョウ以外にも色々といるようです。


Todayphoto5938
これはオオバンです。


Todayphoto5939
これはホシハジロです。


Todayphoto5940
これはホオジロガモのメスです。
傷付いたハクチョウ君もここまで来れれば寂しい思いせずにすむんだろうな~


Todayphoto5941
川沿いに行けるとこまで行ってみましたが、これ以上上流へは行けそうにもないので、
戻ることにしました。
それにしても、めちゃめちゃ綺麗な水でした。

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その80・傷付いたハクチョウ編 ③/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その80-③)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第23弾-③となります。

Todayphoto5868
シラサギが何かに狙いを定めたようです。


Todayphoto5869
魚をGETしました!


Todayphoto5870
この魚は何だろうな~?
結構大き目ですが、平気で飲み込んでいました。


Todayphoto5871
そして約20分後、再び何らかの魚をGETしていました。
苫小牧川って結構魚がいるんだな。
30年ほど前は日本一汚い川として一時期有名になった川です。
そんな川がこんなに綺麗になるとは・・・(涙)
秋には少なからずサケも遡上して来ます。


Todayphoto5872
満腹になったのか、得意げなシラサギ君。


Todayphoto5873
気分がいいらしく、カキカキしていました^^


Todayphoto5874
遂に最後の1羽だけになってしまった可能性の高いガチョウです。
10年前は10羽ほどいたそうです。
そのガチョウも最後の生き残りとなってしまったのでしょうか?


Todayphoto5875
やはり寂しそうに見えます。
兄弟姉妹がいた時は周りの鳥達に強気な態度を見せ、
僕はこの場所の主(ヌシ)と呼んでいたのですが、

完全に大人しくなってしまいました。
こいつは後どれくらいここにいてくれるのかな~

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その80・傷付いたハクチョウ編 ②/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その80-②)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第23弾-②となります。 

Todayphoto5861
傷付いたハクチョウ君が僕の目の前までやって来ました。


Todayphoto5862
相変わらず羽の先端は骨が丸見えです。
茶色いのはダランと垂れているので泥が付着するためです。


Todayphoto5863
その時、2羽のオオハクチョウが突然空に向かって大声で鳴き始めました。
別のオオハクチョウが空を飛んでいたためです。
呼び寄せているのかな?


Todayphoto5864
その様子を傷付いたハクチョウ君が「何だ何だ?」と見ています。


Todayphoto5865
そして、呼ばれた1羽のオオハクチョウが颯爽と舞い降りて来ました。


Todayphoto5866
しかし、呼び寄せたはずのハクチョウ達がなぜか逃げ出しました。
え? 呼んだんじゃないの?^^;


Todayphoto5867
結局3羽とも100m近く下流まで逃げてしまいました。
呼ばれたオオハクチョウはこの冷たい対応に、またすぐに飛び立って行ってしまいました。
失礼な奴らです。(笑)

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その80・傷付いたハクチョウ編 ①/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その80-①)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第23弾-①となります。 

Todayphoto5854
苫小牧川へとやって来ました。
もう季節は冬なので、見た目以上に寒かったです。


Todayphoto5855
ハクチョウの数が増えていました。
傷付いたハクチョウ君以外に2羽のハクチョウを確認しました。


Todayphoto5856
2羽ともオオハクチョウです。
このくらいの季節になると、いつもどこからか渡って来ます。
この子は去年もいたかな~^^


Todayphoto5857
ガチョウもいます。
しかし、ずっと心配していたもう1羽のガチョウが見当たりません。
1ヶ月前に見た時に相当体調が悪そうだったので心配していたのですが、
遂に来る時が来たのかもしれません。


Todayphoto5858
シラサギもいました。
こいつは例年、これからの季節の常連さんです。
何年か前までは人が来るとすぐ逃げていたのですが、今ではかなり馴れたのか、
結構近くで見られるようになりました。


Todayphoto5859
そして、ちょっと離れた所に傷付いたハクチョウ君がいました。
ずっと1人でしたが、今年も仲間のハクチョウが来てくれてホッとしていることでしょう。
でも傷付いたハクチョウ君はコハクチョウです。毎年やって来るのはオオハクチョウです。
コハクチョウにとってオオハクチョウは仲間なのでしょうか?^^;
まあ、いつも行動を共にするので、仲間意識はあるのだと思います。


Todayphoto5860
それにしても川の形が少し変わったようです。

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

より以前の記事一覧

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

相互リンク募集中!

ペット、動物関連の商品

  • ★ペット関連の商品
  • ★動物関連の商品

その他のペット、動物関連の商品