最近のトラックバック

お散歩写真

★ お散歩写真(その84・傷付いたハクチョウ編 ③/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その84-③)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第25弾-③となります。

Todayphoto6061
オオハクチョウ君のアップです。


Todayphoto6062
エサくれと言ってます。


Todayphoto6063
そんなオオハクチョウ君と別れて元の場所に戻ってくると、なんと傷付いたハクチョウ君がいました。
一体どこにいたんだ?^^;


Todayphoto6064
約1ヶ月ぶりに見ました。心配していたんです。


Todayphoto6065
仲間のハクチョウ達も渡って行き、これから寂しい季節になります。
今年の夏は涼しければ良いのだけれど・・・


Todayphoto6066
ダランと垂れ下がった羽。
う~ん、心なしか悪くなっているような・・・


Todayphoto6067
ガチョウがいないと思ったら、浜辺のほうに移動していました。
既に天国へと旅立った仲間のガチョウ達の晩年同様、足を引きずるようになりました。
この子は次の冬を乗り切れないかもしれません。

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その84・傷付いたハクチョウ編 ②/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その84-②)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第25弾-②となります。

Todayphoto6054
見渡したところ、傷付いたハクチョウ君は見当たりませんでしたが、
ガチョウはいました。


Todayphoto6055
年老いたガチョウ君、仲間のガチョウ達は全て天国へと旅立ってしまい、
1羽きりになって,何を想うのか・・・ いつも寂しそうです。


Todayphoto6056
後ろを見るとドバトがいました。
ねえ、傷付いたハクチョウ君どこにいるか知ってる?^^


Todayphoto6057
どの鳥も全く知らないようです^^;


Todayphoto6058
場所を移動して、500mほど上流へ行くとハクチョウらしき鳥を発見しました。
あ、あれは傷付いたハクチョウ君では?


Todayphoto6059
違いました・・・オオハクチョウでした。傷付いたハクチョウ君はコハクチョウです。
このオオハクチョウは渡って行かないのかな?


Todayphoto6060
ドバトと一緒にいました^^

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その84・傷付いたハクチョウ編 ①/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その84-①)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第25弾-①となります。 

Todayphoto6047
苫小牧川へ行く途中、色々な動物達と出会いました。
まずはシマリスです。
チョロチョロと動き回って、撮るのが大変です。


Todayphoto6048
苫小牧川ではない川でのアオサギです。
大抵いるのですが、気が付かれるとすぐに逃げてしまうので、ソ~っと撮りました。


Todayphoto6049
その時上空にいたのがトンビ?です。トンビだと思うのですが・・・


Todayphoto6050
目が合いました^^


Todayphoto6051
ヤマガラとも出会いました。


Todayphoto6052
エゾコゲラとも出会いました。
出会っただけならその他にも色々といたのですが、まともに撮れませんでした。


Todayphoto6053
そしてやって来ました苫小牧川です。
最近ここの前を通っても傷付いたハクチョウ君を見かけなかったので心配していました。
さて、いるかな?

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その83・傷付いたハクチョウ編 ③/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その83-③)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第24弾-③となります。

Todayphoto5986
2羽のオオハクチョウが近付いて来ました。エサ目当てです。


Todayphoto5987
そのうちの1羽がさらに近付いて来ました。
エサよこせと僕に圧力をかけています。


Todayphoto5988
オオハクチョウは近くで見ると本当にデカい。
一度抱き抱えてみたいものです^^;
僕にエサが無いと分かると、すました表情で立ち去って行きました。


Todayphoto5989
この子は羽が折れているのかな?渡って行ける?


Todayphoto5990
少し離れた場所に、兄弟を失くし、1羽だけとなってしまったガチョウがいました。
周りにカモがいるというのは、今までほとんど見たことがありません。
兄弟がいた頃は傍若無人に振る舞い、周りの鳥を蹴散らしていた鳥とは思えません。
やはり一人だけになってしまい、寂しいのでしょう。


Todayphoto5991
こんなに近くにいるカモにもちょっかいを出しません。
歳のせいもあるのでしょうが、本当に丸くなったものです。


Todayphoto5992
結局、この日は傷付いたハクチョウ君には出会えませんでした。
アトリが頭上で鳴いていたので、「あ、鳥だ!」と言って帰りました。(笑)

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その83・傷付いたハクチョウ編 ②/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その83-②)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第24弾-②となります。

Todayphoto5978
苫小牧川を下って傷付いたハクチョウ君のいる河口へと向かっている最中に、
エゾシカと出会いました。

オスが木の間からこっそりと覗いています。


Todayphoto5979
近くにいたメスは、お尻を突き出すセクシーポーズで僕を挑発していました。(笑)


Todayphoto5980
カワラヒワが可愛い声で鳴いていました。


Todayphoto5981
そしてやって来ました、傷付いたハクチョウ君のいる河口付近です。


Todayphoto5982
何羽かのオオハクチョウがいましたが、傷付いたハクチョウ君の姿はありませんでした。


Todayphoto5983
おそらくまだ子供のオオハクチョウです。


Todayphoto5984
ヒドリガモもまだいました。もう間もなく渡って行くのだと思います。


Todayphoto5985
今年初のハクセキレイです。もう春なんだな~^^

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その83・傷付いたハクチョウ編 ①/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その83-①)」です。
今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第24弾-①となります。

Todayphoto5971
苫小牧川へとやって来ましたが、ここは傷付いたハクチョウ君がいる場所よりかなり上流です。
ここにも数羽のオオハクチョウがいます。


Todayphoto5972
黒っぽいのは子供かな?


Todayphoto5973
お尻を見せてもらいました^^


Todayphoto5974
ヤマガラもハクチョウのお尻を見ていました。


Todayphoto5975
ん? ムクドリも見てた?


Todayphoto5976
わずかに残った雪の上でご満悦なシジュウカラ君。
今日もネクタイが似合ってます。


Todayphoto5977
ミヤマカケスも雪の上で何かを探していました。

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その82 ③/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その82-③)」です。

Todayphoto5962
またエゾシカの別の群れ・・・
この日はエゾシカラッシュでした^^;


Todayphoto5963
あ~、逃げちゃった・・・


Todayphoto5964
どこへ行ってもエゾシカと出会いました。


Todayphoto5965
ここはエゾシカの動物園か!(笑)


Todayphoto5966
親子のようです。


Todayphoto5967
エゾシカと樽前山。


Todayphoto5968
逃げる者、逃げない者、様々です。
このメスは、すぐ近くで僕のことを見つめて(睨んで?)いました^^;


Todayphoto5969
この写真だけ見ると、ここは貴重な自然が沢山残されている場所なのですが・・・


Todayphoto5970
そのすぐ横にはこんな光景があります。
埋め立てられている最中なのです。
人知れず、どんどん貴重な湿原が消えていっているのです。
数年前にはもっと沢山の自然、沢山の木々、沢山の沼や小川があったのだと思います。
数年後には、もうこの場所は無いのかもしれません。

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その82 ②/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その82-②)」です。

Todayphoto5953
以前紹介した、隠された土地へやって来ました。
入ってすぐにエゾシカと出会いました。


Todayphoto5954
まだ若いシカかな?


Todayphoto5955
別のシカが現れました。今度のは立派な大人です。


Todayphoto5956
あ~逃げちゃった・・・


Todayphoto5957
その後何頭か現れ、お尻も見せてもらいました^^;


Todayphoto5958
そのエゾシカ達が向かっていた先の風景です。
この風景の中にエゾシカが10頭以上います。


Todayphoto5959
ここは本当にエゾシカの多い場所です。


Todayphoto5960
ちょっと進むと、また別のエゾシカの群れと出会いました。


Todayphoto5961
平和そうな群れです^^
この隠された場所はエゾシカの天国の如く、本当に沢山のエゾシカがいます。
ほとんど人が来ないというのもあるでしょうが、エサも豊富なのかもしれません。

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その82 ①/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その82-①)」です。

Todayphoto5947
ここは、近くの山の中です。
何とか道が付いていて良かったです^^;
この雪の上に・・・


Todayphoto5948
小さなクモが歩いていました。このクモは何だ?
雪の上を歩くクモなんて初めて見ます。


Todayphoto5949
ゆっくりと、本当にゆっくりと歩いています。
つついても早歩きになりません。
気温は氷点下。普通のクモなら歩けるわけはありません。
このクモは何だろうかと色々な図鑑で調べましたが分かりませんでした。
ネットで調べても写真は出てくるのですが、名前は分かりませんでした。
分かる人がいましたら教えて下さい^^;


Todayphoto5950
木の幹にこんなサナギがくっ付いていました。抜け殻です。
このサナギの主も、もうこの世にはいないのでしょうね。
虫の寿命はホントに短い・・・


Todayphoto5951
今度はエゾシカの親子と出会いました。左が子供です。
やっぱり子供は可愛いです^^


Todayphoto5952
エゾシカの鼻もやっぱり湿っているようです。

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その81 ④/④)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その81-④)」です。
今回は新しく見つけた撮影ポイントを紹介します。

Todayphoto5942
歩き回っているうちに、こんなものを見つけました。
おそらくヌマガメの甲羅です。中身はありません。
甲羅の長さは約30cm。かなり長生きしたヌマガメだったのだと思います。


Todayphoto5943
裏側はこんな感じ。


Todayphoto5944
宿主はもう影も形もありません。長きに渡りこの辺を闊歩していたのでしょうね。
僕は悩みました。この甲羅を持って帰ろうかどうかと・・・
持ち帰りはしなかったのですが、まだ悩んでいます^^;


Todayphoto5945
帰り道、とある公園でオスのエゾシカ2頭と出会いました。


Todayphoto5946
あ~逃げちゃった・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

より以前の記事一覧

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

相互リンク募集中!

ペット、動物関連の商品

  • ★ペット関連の商品
  • ★動物関連の商品

その他のペット、動物関連の商品