最近のトラックバック

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

★ ノースサファリサッポロ編 ④/④

札幌への通院のついでに、ノースサファリサッポロへ行って来ました。

Todayphoto5780
そして、いよいよトラの赤ちゃん登場です!
今回最大の目的はこれでした。
ん? お兄さん、噛まれてるの?^^;


Todayphoto5781
う~ん、やはり小さい・・・
でも、ノースサファリサッポロにトラなんかいたかな~?
この赤ちゃんはどこから来たの?


Todayphoto5782
このトラの赤ちゃん、とにかくやんちゃでやんちゃで・・・
ホントにジッとしていなく、お姉さんも手を焼いていました。


Todayphoto5783
トラの赤ちゃんも気になるけど、お姉さんの服の模様も気になる・・・
僕もこんな服欲しい~!(><)!


Todayphoto5784
なかなかの手の大きさです。さすがはトラ!


Todayphoto5785
お姉さん曰く、「この子は甘噛みというものを知らない」そうで・・・
ということは、これは物凄く痛いの?^^;


Todayphoto5786
よく見ると、お姉さんの腕は傷だらけです。


Todayphoto5787
お又を見るとタマタマがあります。オスです。
この子の名前何だったかな~? 忘れた。(笑)

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ ノースサファリサッポロ編 ③/④

札幌への通院のついでに、ノースサファリサッポロへ行って来ました。

Todayphoto5773
「天才!志村どうぶつ園」で稲葉君が考えたという「アニマルからくりリレー」です。
どのようになるかはよく分かりません^^;


Todayphoto5774
アヒルのレースが開始されました!
僕は青と緑のアヒルを予想しましたが・・・


Todayphoto5775
みんな一生懸命走っております!
はたして意味が分かっているのだろうか・・・


Todayphoto5776
一生懸命走ってたのに、ゴール直前で突然止まってしまったぞ~!(><)!
写真右下の木の棒がゴールです。
ぼ、僕の青のアヒル頑張れ~!(><)!


Todayphoto5777
あ~、ピンクのアヒルがゴールしてしまいました・・・


Todayphoto5778
予想が外れてショックのあまり落ち込んでいるところに、
可愛いアカハナグマの赤ちゃんが
登場しました。


Todayphoto5779
う~む、これは可愛い・・・
僕にも触らせて~!(><)!

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ ノースサファリサッポロ編 ②/④

札幌への通院のついでに、ノースサファリサッポロへ行って来ました。
3回目だったかな?^^;

Todayphoto5767
いつ見てもカラフルなコガネメキシコインコ。


Todayphoto5768
この子はいつもクサリを外して脱出を図ろうとしています。
このままでは下のネジが外れてしまうかもしれません^^;


Todayphoto5769
この一生懸命な姿がキュートです。


Todayphoto5770
こちらはいつ見てもボーっとしているサバクコノハズクのサバちゃん。


Todayphoto5771
そしていつ見ても神秘的な顔のメンフクロウ。


Todayphoto5772
珍しく人懐こいキタキツネがいました。
キタキツネはあまり人には馴れない動物です。
この子のお蔭で、僕は初めてキタキツネに触ることが出来ました^^

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ ノースサファリサッポロ編 ①/④

札幌への通院のついでに、ノースサファリサッポロへ行って来ました。
3回目だったかな?^^;

Todayphoto5752
入口のすぐそばにいるゴールデンレトリーバーのジャッキー君。
この優しそうな顔、癒されます。


Todayphoto5753
これまた人懐こいミーアキャットのもずく君。
背中を撫でてあげると気持ち良さそうにクークー鳴きます。
その時に僕の顔をジッと見つめる時があるのですが、その顔がまた可愛い^^


Todayphoto5754
ウサギとモルモットのスリーショット!
う~ん、僕も挟まれたい・・・


Todayphoto5755
カメレオンというものを初めて触りました。
あばら骨がゴツゴツしてました^^;
これはエボシカメレオンかな?


Todayphoto5756
ムツオビアルマジロが何やら相談中。
脱出計画でしょうか?


Todayphoto5757
お待たせしました。動物のお尻です。(笑)
これはラマのお尻です。可愛いと思い込めば可愛いです^^;



Todayphoto5758
日向ぼっこするミーアキャット。

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その78・紅葉編 ①/①)

苫小牧も紅葉の季節となりました。
去年は入院してて全く見れなかったので、今年は絶対に撮るぞと意気込んで出かけました^^

Todayphoto5759
家の近くにある山の上に展望台があるのですが、まずはそこに上りました。
これはそこから撮った苫小牧の街並みです。
人口17万、イケメンと美女の多い街です。(笑)
皆さんご存知のように、日本の3大都市といえば、東京、大阪、苫小牧です^^


Todayphoto5760
(展望台から撮った紅葉・その1)
結構色付いていますが、まだ薄いかな?
それにしても、もう紅葉の季節となってしまったのか・・・


Todayphoto5761
(展望台から撮った紅葉・その2)
苫小牧に広がる樹海の風景です。
支笏湖方向に向かって広大な樹海が広がっています。


Todayphoto5762
(展望台から撮った紅葉・その3)
やはりまだ早かったかな~。1週間後にまた来てみたいと思います。


Todayphoto5763
下界に降りて金太郎の池に行きました。
色々なカモが渡って来ていました。


Todayphoto5764
色付きの進んでいる紅葉(モミジ)を探して撮りました。
全部こんな色になれば、すんごい綺麗なんだろうな~。


Todayphoto5765
さらに、真赤なモミジも少なからずありました。
写真以上にめっちゃ綺麗でした。


Todayphoto5766
ここまで赤くなるのは、最近少ないんだよな~^^;

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その77・サイクリング編 ③/③)

サイクリングで、ちょっとだけ遠出をしてみました。

Todayphoto5746
カワラヒワです。
飛ぶと黄色いアクセントがチャームポイントです。


Todayphoto5747
アオイトトンボのカップルがいました。
う~ん、僕もカップルになりたい・・・(笑)


Todayphoto5748
近くにいたセンチコガネ。
綺麗なコガネムシです。


Todayphoto5749
飛ぶゾ~!(><)!


Todayphoto5750
あ、落ちた・・・


Todayphoto5751
帰り道でキタキツネと出会いました。
しかし、猛ダッシュで逃げられてしまい、撮れたのはこれ1枚のみ・・・
マヌキともあろう者が・・・^^;

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その77・サイクリング編 ②/③)

サイクリングで、ちょっとだけ遠出をしてみました。

Todayphoto5740
この日は雲一つない秋晴れの1日でした。


Todayphoto5741
河口近くにいた鵜(ウ)のペア。
秋晴れを満喫しています^^


Todayphoto5742
カンタンです。
ルルルルル・・・と綺麗な声で鳴きます。


Todayphoto5743
僕の自転車のサドルに止まった1匹のトンボ。
コノシメトンボです。子供の頃はクルマトンボと呼んでいました。


Todayphoto5744
そんなコノシメトンボのお尻を触る僕・・・^^;
トンボは警戒心が薄いので、静かにやれば可能です。
実は結構トンボのお尻を触りまくってます。


Todayphoto5745
そんな光景をツユムシに目撃されていました。
恥ずかしい・・・(笑)

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ お散歩写真(その77・サイクリング編 ①/③)

サイクリングで、ちょっとだけ遠出をしてみました。

Todayphoto5734
とある牧場での風景です。
寝ている馬は仔馬かな?


Todayphoto5735
気持ち良さそうに寝ています^^


Todayphoto5736
馬の親子です。
平和な時間が流れています^^


Todayphoto5737
とある牧場から数キロ行った所で、柵の無い場所に馬が繋がれていました。
1頭だけです。


Todayphoto5738
これはポニーなのかな~


Todayphoto5739
人懐こそうだったんだけど、やっぱり近づくのは恐かったです。
2mくらいが精一杯でした^^;

次へ続く・・・

動物写真のホームページ
動物図鑑

★ サンピアザ水族館編 ④/④

札幌への通院のついでに、サンピアザ水族館へ行って来ました。

Todayphoto5729
ハマクマノミです。
このように綺麗なオレンジ色は幼魚だそうで、成魚になると黒ずんだ体色になるようです。


Todayphoto5730
ピラニアを真正面から!
う~む、あんまり歯が鋭くないな~・・・


Todayphoto5731
ネオケラトドゥス・フォルステリという古代魚です。
肺魚だそうで、肺を持っています。
3~4億年も前から姿が変わっていないそうです。
なぜ進化しなかったんだろう・・・


Todayphoto5732
出目金(デメキン)です。
すっとぼけた顔をしています^^


Todayphoto5733
これまた出目金です。
なぜこんな目になったのか・・・研究の余地がありそうです。(笑)

動物写真のホームページ
動物図鑑

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

相互リンク募集中!

ペット、動物関連の商品

  • ★ペット関連の商品
  • ★動物関連の商品

その他のペット、動物関連の商品