最近のトラックバック

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

★ 金太郎の池編(③/③)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1970_2
橋の上で写真を撮っている僕の側に 「カモメ」 が近づいて来ました。
ただの好奇心か、エサが欲しいのか・・・

Todayphoto1971
なかなか可愛い顔をしています^^

Todayphoto1972
もう1羽寄って来ました。

Todayphoto1973
帰ろうとした時、「カモメ」 が僕の行くてを阻みました。
僕を帰さないようにしている・・・
と思いましたが、近づいたら逃げて行きました。(笑)

Todayphoto1974
帰り際、「マガモ」 があいさつに来ました。
また来るからね^^

Todayphoto1975
その時、上空を自衛隊のジェット機(戦闘機)が!
もの凄い音です^^;
鳥達はあれを何だと思っているのだろう・・・

動物写真のホームページ

★ 金太郎の池編(②/③)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1964
ベンチの上で 「カモメ」 がくつろいでいました。

Todayphoto1965
ベンチでくつろぐ 「カモメ」 は少なくありません。

Todayphoto1966
「アオサギ」 がやって来ました。
まるで散歩しているかのように歩き回っていました。

Todayphoto1967
そしていつもの場所に落ち着きました。
足元の 「カメ」 が可愛らしく見えます。

Todayphoto1968
しつこく写真を撮る僕に何か言いたいようです^^;

Todayphoto1969
1本足になりました。
なんともバランスが悪い・・・^^;

動物写真のホームページ

★ 金太郎の池編(①/③)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1957_3
早速1羽の 「カモメ」 が近づいて来ました。

Todayphoto1958
エサが欲しいようです。
ですが、僕は心を鬼にしてエサは与えません。(笑)

Todayphoto1959
ふてぶてしい顔の 「カモメ」 がいました。

Todayphoto1960_2
僕を見下ろしていました。
や、やんのかこりゃ~!(><)!

Todayphoto1961
よくよく見ると、可愛いような・・・

Todayphoto1962
水浴びしている 「カモメ」 もいました。

Todayphoto1963
変な体勢での水浴びです^^;

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その24 ②/②)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その24-②)」です。
(2009年10月撮影)

Todayphoto1952
紅葉と樽前山です。
ちょうどこの時は紅葉真っ盛りでした。

Todayphoto1953
沖に巨大なタンカーが通過していました。
写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、
ものすごい巨大です^^;

Todayphoto1954
「ノビタキ」です。
よくこんな所につかまっていられるものだと思います。

Todayphoto1955
野に小さなヒマワリが咲いていました。

Todayphoto1956
この日は満月でした。
満月だとクレーターが見えにくいです。

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その24 ①/②)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その24-①)」です。
(2009年10月撮影)

Todayphoto1946
早朝(日の出前後)、「エゾシカ」 を目的に近所の山へ散歩に出掛けました。
早速、立派な角を持つオスの 「エゾシカ」 が僕の前に立ちふさがりました。
最近は 「エゾシカ」 が増えているそうで、比較的簡単に出会う事が出来ます。
なお、日の出の頃の薄暗い時間帯なので高感度撮影になります。
画質が悪いのはご容赦下さい^^;

Todayphoto1947
普通の 「エゾシカ」 は人間を見ると大慌てで逃げるのですが、
こいつは好奇心旺盛なのか、それともオスとしてのプライドなのか、
逃げませんでした。

Todayphoto1948
僕の前を慌てる風でもなく、ゆっくりと横切って行きます。

Todayphoto1949
時々僕の方を振り返りながら、悠然と去って行きました・・・

Todayphoto1950
その時の朝日です。
うす雲のせいで、朝日らしくないです。

Todayphoto1951
ちょっと後の朝日。
朝日らしくなりました^^

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(サイクリング編)(その7 ②/②)

写真を撮るのが目的で、サイクリングへもよく行きます。
愛車の 「モモンガ号」 (20インチ、折りたたみ式自転車)で颯爽と走りながら撮った写真です。
第7弾の2回目です。
今回は、ウトナイ湖の裏側にある「鳥獣保護区域」を目指しました。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1941
野原にコスモスが咲いていました。
どこからか種が飛んで来たのでしょう。

Todayphoto1942
このコスモスは野生といえるのでしょうか?^^;

Todayphoto1943
「キリギリス」 がいました。
僕が子供の頃は街中にもいた 「キリギリス」。
最近ではほとんど見かけることは無くなりました。

Todayphoto1944
この鳥は何という鳥でしょうか?
ヒバリ系かな~

Todayphoto1945
これは 「モズ」 です^^

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(サイクリング編)(その7 ①/②)

写真を撮るのが目的で、サイクリングへもよく行きます。
愛車の 「モモンガ号」 (20インチ、折りたたみ式自転車)で颯爽と走りながら撮った写真です。
第7弾の1回目です。
今回は、ウトナイ湖の裏側にある「鳥獣保護区域」を目指しました。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1936
ウトナイ湖の裏側から望むウトナイ湖です。
いつも行く「鳥獣保護センター」や「道の駅」の対岸になります。

Todayphoto1937
自衛隊の千歳基地から頻繁に戦闘機が飛んで来ます。
それにしても、あまりにも密集して飛んでるけど、すげえな~^^;

Todayphoto1938
千歳空港にも近いので旅客機も頻繁に飛んで来ます。
10分間に1機は上空を通過して行きます。
この飛行機、何て派手なんだ・・・

Todayphoto1939
今度はこんな編隊を組んで戦闘機が飛んで来ました。
この形を崩さずにずっと飛んで行きました。
すごい技術だと思います。

Todayphoto1940
鳥獣保護区域内にいた 「モズ」 です。

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(海岸編)(その4 ③/③)

家の近くにある海岸で撮った写真です。
【ビッグウェイブを待つ鳥達】とは別バージョンです。

第4弾の3回目です。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1930
約30分後、再び幼鳥の姿を確認しに行きました。
完全に1人になっていました・・・^^;

Todayphoto1931
僕のすぐ近くに 「カモメ」 が降り立ちました。
エサ目当てでしょう。

Todayphoto1932
僕が何も与えないでいると、「ケチ~!(><)!」
と言いながら飛び去ってしまいました^^;

Todayphoto1933
そうこうしているうちに、幼鳥が別の大人に目を付けました。

Todayphoto1934_2
そして、また1人に・・・

Todayphoto1935
人が心配してやってるのに、アクビしやがりました。(笑)

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(海岸編)(その4 ②/③)

家の近くにある海岸で撮った写真です。
【ビッグウェイブを待つ鳥達】とは別バージョンです。

第4弾の2回目です。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1924
河口に 「アオサギ」 がいました。
距離にして約150m。
こんなに離れているのに、2歩進んだだけで逃げてしまいました。
「アオサギ」 にはなかなか近づけません^^;

Todayphoto1925
車のわだちと 「カモメ」 です。
ただそれだけです。(笑)

Todayphoto1926
「カモメ」 の幼鳥が大人を追い掛け回していました。
エサをもらいたいのです。
幼鳥は見境なく大人を追い掛け回し、エサを要求します。
ちなみに、すでに巣立ちした幼鳥で、
追い掛け回しているのは親ではありません。

Todayphoto1927
大人にとっては迷惑このうえないので、
無視するか飛んで逃げるか追い払います。
この時も追い払われていました。

Todayphoto1928
それでも追い掛け回す幼鳥。
幼鳥の辞書には「諦める」の文字は無いようです。

Todayphoto1929
しつこく追い掛け回しエサを要求します。
僕は何度もこういうシーンを見ていますが、
エサを渡された瞬間を見たことがありません^^;

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(海岸編)(その4 ①/③)

家の近くにある海岸で撮った写真です。
【ビッグウェイブを待つ鳥達】とは別バージョンです。

第4弾の1回目です。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1918
砂浜にあった海草です。
打ち上げられたものでしょう。
食えるのかな?^^;

Todayphoto1919
僕の大好きな 「シロチドリ」 がいました。

Todayphoto1920
「シロチドリ」 が可愛いと思うのは僕だけでしょうか?
「シロチドリ」 は海岸でしか見ないけど、山にもいるのかな~

Todayphoto1921
砂浜のすぐ近くに馬が放牧されていました。
見渡す限り柵は無いです。
ロープで繋がれているのは放牧とは言わないのかな?^^;

Todayphoto1922
この子は僕に興味があるようです。
ずっと見ていました。
近づきたかったのですが、やっぱり恐い・・・(笑)

Todayphoto1923
馬の近くにあったコンクリートの塊。
かつて何に使われていたものなのか・・・

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ ウトナイ湖編(③/③)

苫小牧市にあるウトナイ湖へ行って来ました。
ウトナイ湖はラムサール条約に登録されている湖で、バードウオッチングのメッカです。

(2009年9月撮影)

Todayphoto1913
綺麗な柄の 「オニヤンマ」 がいました。

Todayphoto1914
そのすぐ後に、今度は綺麗なチョウが^^

Todayphoto1915
しかし、そのすぐ後に、「スズメバチ」 が僕の前に立ちはだかりました。
「スズメバチ」 の近くではあまり動かないほうが懸命です。
刺激しなければ刺されたりはしません。

Todayphoto1916
ほう、「スズメバチ」 とはこういう顔をしていたのか・・・

Todayphoto1917
ウトナイ湖の近くにある川です。
まさに手付かずの川です^^

動物写真のホームページ

★ ウトナイ湖編(②/③)

苫小牧市にあるウトナイ湖へ行って来ました。
ウトナイ湖はラムサール条約に登録されている湖で、バードウオッチングのメッカです。

(2009年9月撮影)

Todayphoto1907
「スズメ」 の水浴びです。
しかし最近 「スズメ」 が少なくなったな~

Todayphoto1908
湖岸に1羽の 「コブハクチョウ」 がいました。

Todayphoto1909
この 「コブハクチョウ」、その場でセッセと何かを運んでいました。
巣でも作っているのかな?

Todayphoto1910
しかし、巣らしき物は見えず、どこかへ行ってしまいました。
何をやっていたんだ・・・^^;

Todayphoto1911
千歳空港がすぐ側にあるので、飛行機が頻繁に飛んで来ます。
結構うるさいです^^;

Todayphoto1912
こんな飛行機も飛んで来ました。プロペラ機です。
ひょっとしてYS-11?

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ ウトナイ湖編(①/③)

苫小牧市にあるウトナイ湖へ行って来ました。
ウトナイ湖はラムサール条約に登録されている湖で、バードウオッチングのメッカです。

(2009年9月撮影)

Todayphoto1901
ウトナイ湖の鳥獣保護センター内には、子供が質問を紙に書き、
係の人がそれに答えるコーナーがあります。
こんな子供らしい質問が沢山あります。

Todayphoto1902
も一つ子供らしい質問^^

Todayphoto1903
見たことの無い 「クモ」 がいました。
僕が知らないだけで、普通の 「クモ」 なのでしょうか?^^;

Todayphoto1904
湖岸でハクチョウが羽を休めていました。
全て 「オオハクチョウ」 だと思われます。

Todayphoto1905
僕の目の前に突然 「オニヤンマ」 が止まりました。

Todayphoto1906
「オニヤンマ」 の顔をアップで。
なかなか奇妙な顔をしています^^;

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 金太郎の池編(②/②)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1897
「マガモ」 を真上から。
水面が鏡のように静かだったので綺麗に撮れました^^

Todayphoto1898_2
「マガモ」 の顔を上からアップ!
下からも撮ってみたい・・・

Todayphoto1899_3
自衛隊のヘリコプターが飛んで来ました。
これから敵基地へ爆撃しに行くのでしょうか?(笑)

Todayphoto1900
金太郎の池にも冬がやって来ました。
雪が降っても 「マガモ」 は元気です。
この写真だけ12月撮影。

動物写真のホームページ

★ 金太郎の池編(①/②)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1891
いつもの 「アオサギ」 がいました。
近づくとすぐに逃げてしまうため、遠くから撮影。
それでも僕の事を気にしていました。

Todayphoto1892
「アオサギ」 のすぐ近くで 「マガモ」 が水浴びを始めました。
音に敏感な 「アオサギ」 もカモの水浴びには妥協しているようです^^;

Todayphoto1893
今度は前で水浴びを始めました。
カモにとって、 「アオサギ」 とは何なのだろう・・・

Todayphoto1894
近くにいる 「カメ」 をジッと見つめる 「アオサギ」。
多分、こう思っていることでしょう。
「こいつ、どうにかして食えないか・・・」と。(笑)

Todayphoto1895
「カメ」 と 「マガモ」 って仲が良いのかな~
仲が良さそうな2ショットです^^

Todayphoto1896
よく見るとこの 「アオサギ」、片足立ちをしています。
ケガでもしているのか、それとも習性かな?

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ ビッグウェイブを待つ鳥達編(その7 ②/②)

家の近くの海岸で撮った写真です。
「ビッグウェイブを待つ鳥達編」の第7弾の2回目です。

Todayphoto1885
「な~、今日もビッグウェイブ来ないんじゃねえの?」
「かもしんねえな~」
と言っています^^

Todayphoto1886
「ケッ、小せえぜ・・・」
と言っています^^

Todayphoto1887
「シロチドリ」 もビッグウェイブを待っていました。

Todayphoto1888
「シロチドリ」 は小さいので、
ちょっとした波も大波に見えてしまいます。

Todayphoto1889
「シロチドリ」 にも聞かれました。
「ねえ、ビッグウェイブはいつ来るの~?」

Todayphoto1890
「シロチドリ」 はとっても可愛い鳥です^^
アップにするとこんな感じ。

動物写真のホームページ

★ ビッグウェイブを待つ鳥達編(その7 ①/②)

家の近くの海岸で撮った写真です。
「ビッグウェイブを待つ鳥達編」の第7弾の1回目です。

Todayphoto1879
波に飲まれる灯台です。
それでもこの日の波の高さはそれ程でもないです。
こんな所で釣りをしていたら大変です。

Todayphoto1880
散歩しながらビッグウェイブを待つ 「カモメ」^^

Todayphoto1881
「ねえ、ビッグウェイブはいつ来るの~?」
と、僕に向かって聞いてきました。
いや、そんな事言われても・・・^^;

Todayphoto1882
僕が何も言わないので、背を向けてしまいました。(笑)

Todayphoto1883
この程度では全然ビッグウェイブではありません。
平然としています。

Todayphoto1884
「今回もビッグウェイブは来ないのか・・・」
と思う、常連の 「カモメ」 ・・・

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その23 ②/②)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その23-②)」です。
(2009年10月撮影)

Todayphoto1873
電柱の天辺に 「アカゲラ」 がいました。
う~む、よくとまっていられるな~^^;

Todayphoto1874
いつもの駐車場で、いつもの 「ハクセキレイ」 がやって来ました。

Todayphoto1875
いつもながらホントに綺麗な 「ハクセキレイ」 です。
「ハクセキレイ」 にしておくのはもったいないです。(笑)

Todayphoto1876
いつも車の中の僕を気にしながらのエサ探しです。
いい加減慣れてよ・・・^^;

Todayphoto1877
次に、これもいつもの 「ヒバリ」 がやって来ました。

Todayphoto1878
何度も会っているのだから、手乗りになってくれないかな~

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その23 ①/②)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その23-①)」です。
(2009年10月撮影)

Todayphoto1867
朝の散歩中、深い霧が出ていたのですが、
霧の向こうから朝日が顔を出しました。

Todayphoto1868
「エナガ」 かと思って撮ったのですが、違うのかな?
白くて可愛い鳥ですが、枝がじゃまだ~!(><)!

Todayphoto1869
今度はちゃんと撮れました^^
ホントに可愛い鳥です。

Todayphoto1870
近所の牧場に子牛がいました。

Todayphoto1871
大人の牛と比べると、ホント小さいです。

Todayphoto1872
僕の車が10万kmに達しました~!^0^!
これは走行中に撮ったものです。
危ないので、良い子の皆さんはマネしないで下さい。(笑)

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 円山動物園編 (③/③)

円山動物園へ行って来ました。

円山動物園は札幌市に存在し、北海道では旭山動物園に次いで人気のある動物園です。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1861
「ユキヒョウ」 の子供です。
カメラ目線でパチリ^^

Todayphoto1862
「ゼニガタアザラシ」 です。
目をつむったまま泳いでいました。
まるで寝ながら泳いでいるみたい・・・

Todayphoto1863
そのすぐ横では 「ゼニガタアザラシ」 の親子が
気持ち良さそうに寝ていました。

Todayphoto1864
「ウサギ(フレミッシュジャイアント)」 です。
この2匹はいつも一緒で、非常に仲が良いです。

Todayphoto1865
ヒソヒソ話しをしています。
僕の事を言っているのでしょう。(笑)

Todayphoto1866
「ニワトリ」 の顔をアップで。
なかなか凛々しい顔をしています。
この顔を見て、僕は帰路につくのであった・・・`´

動物写真のホームページ

★ 円山動物園編 (②/③)

円山動物園へ行って来ました。

円山動物園は札幌市に存在し、北海道では旭山動物園に次いで人気のある動物園です。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1855
「ホッキョクグマ」 の親子です。
「お母ちゃん、これ持ってくね~!」
「壊さないようにね。」
もう壊れてるって・・・^^;

Todayphoto1856
「んしょ、んしょ。 結構重いな~」

Todayphoto1857
持って行った先でこんな事を・・・
意味が分かりません。(笑)

Todayphoto1858
やっと本領発揮です。
「何だこんなもの~!(><)!」

Todayphoto1859
お座りしての破壊活動。
さらにボロボロになってしまうことでしょう^^

Todayphoto1860
最後に綱渡りを見せてくれました。

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 円山動物園編 (①/③)

円山動物園へ行って来ました。

円山動物園は札幌市に存在し、北海道では旭山動物園に次いで人気のある動物園です。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1849
この日は暑い日で、「ニホンザル」 がバテていました^^;

Todayphoto1850
まったりとする 「レッサーパンダ」 です。

Todayphoto1851
そんな 「レッサーパンダ」 の顔のアップ!

Todayphoto1852
次に 「オジロワシ」 の顔のアップ!

Todayphoto1853
そして、「ウサギ」 の顔のアップ!

Todayphoto1854
そしてそして、「ゼニガタアザラシ」 の顔のアップだ~!(><)!

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 天然記念物「カササギ」編(その5 ②/②)

北海道の中で苫小牧にしか生息していない「カササギ」という鳥がいます。
天然記念物のこの鳥を、最近よく撮るようになりました。

見た目はカラスに似ていますが、大きさはカラスより一回り小さいです。
生息範囲が非常に狭く、苫小牧の中でもごく一部でしか見られません。
僕はそのごく一部の範囲の中に住んでいるようで、
これも何かの縁かと思っています^^

第5弾-②です。
(2009年10月撮影)

Todayphoto1844
とある水溜りにいた 「カササギ」 です。

Todayphoto1845
水飲みに来たのかな?

Todayphoto1846
そう思っていると水浴びを始めました。

Todayphoto1847
2羽揃っての水浴び。 仲が良さそうです^^

Todayphoto1848
もう1羽やって来て、永遠と水浴びをしていました。(笑)

動物写真のホームページ

★ 天然記念物「カササギ」編(その5 ①/②)

北海道の中で苫小牧にしか生息していない「カササギ」という鳥がいます。
天然記念物のこの鳥を、最近よく撮るようになりました。

見た目はカラスに似ていますが、大きさはカラスより一回り小さいです。
生息範囲が非常に狭く、苫小牧の中でもごく一部でしか見られません。
僕はそのごく一部の範囲の中に住んでいるようで、
これも何かの縁かと思っています^^

第5弾-①です。
(2009年10月撮影)

Todayphoto1840
近所にあるよく行く公園での 「カササギ」 です。
よくこうやって芝生の上を歩いています。

Todayphoto1841
ちょっと前までこの公園では沢山の 「カササギ」 を
見ることが出来たのですが、
生息範囲が広がっているせいか、
最近ではあまり沢山は見られません。

Todayphoto1842
2羽揃ってお散歩(エサ探し)^^

Todayphoto1843
違う公園での 「カササギ」 です。

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(サイクリング編)(その6 ②/②)

写真を撮るのが目的で、サイクリングへもよく行きます。
愛車の 「モモンガ号」 (20インチ、折りたたみ式自転車)で颯爽と走りながら撮った写真です。
第6弾の2回目です。
苫小牧から支笏湖へ向かうサイクリングロードを走りながら撮りました。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1834
可愛い 「ヒバリ」 が不思議そうに見ていました。
羨望のまなざしでしょうか?(笑)

Todayphoto1835
これはコガネムシなのかな~
非常に綺麗でピカピカ光っていました。
僕が写りこむほどです。

Todayphoto1836
バッタのカップルです。
近づいても逃げませんでした。

Todayphoto1837
正面に回り込んで、カメラを近づけても逃げません。
ひょっとして交尾の最中?^^;

Todayphoto1838
目の前に止まったトンボを正面から。

Todayphoto1839
帰り際に撮った、この日の月です。
半月付近の月はクレーターがよく見えます。

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(サイクリング編)(その6 ①/②)

写真を撮るのが目的で、サイクリングへもよく行きます。
愛車の 「モモンガ号」 (20インチ、折りたたみ式自転車)で颯爽と走りながら撮った写真です。
第6弾の1回目です。
苫小牧から支笏湖へ向かうサイクリングロードを走りながら撮りました。
(2009年9月撮影)

Todayphoto1829
またここで 「ミヤマクワガタ」 を発見しました。
ホントに多いんだな・・・^^;

Todayphoto1830
今回もまた木に逃がしてあげました^^

Todayphoto1831
「ホオジロ」 がいました。多分メスです。
この写真を撮った辺りには、この鳥が沢山いました。

Todayphoto1832
こちらは 「ホオジロ」 のオスだと思います。
あちこちで 「ホオジロ」 が鳴いていました。

Todayphoto1833
サイクリングロードをちょっと脇にそれると、
このような足跡が沢山あります。
この足跡は 「エゾシカ」 のものだと思われます。

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ ビッグウェイブを待つ鳥達編(その6 ②/②)

家の近くの海岸で撮った写真です。
「ビッグウェイブを待つ鳥達編」の第6弾の2回目です。

Todayphoto1823
だんだん波が小さくなってきました。
ビッグウェイブが来るのではなかったのか・・・

Todayphoto1824
呆然とする 「カモメ」達・・・

Todayphoto1825
みんな揃ってゾロゾロと帰り始めました。
歩いてどこへ行くのだろう?

Todayphoto1826
河口付近へやって来て、みんなで水浴びです。

Todayphoto1827
もうヤケの水浴びです^^;

Todayphoto1828
「シロチドリ」 も帰り始めました。
君達もいたのね・・・^^;

動物写真のホームページ

★ ビッグウェイブを待つ鳥達編(その6 ①/②)

家の近くの海岸で撮った写真です。
「ビッグウェイブを待つ鳥達編」の第6弾の1回目です。

Todayphoto1817
ビッグウェイブが来るという噂を聞きつけ、
沢山の 「カモメ」 達が集まっていました。
もうお祭り騒ぎです^^

Todayphoto1818
みんな今か今かと待っています。

Todayphoto1819
こ、これは、ビッグウェイブか~!(><)!?

Todayphoto1820
違うようです。 すぐに消えて無くなりました^^;
「カモメ」 達はショックに打ちひしがれています。

Todayphoto1821
それでも我慢強く待つ1人の 「カモメ」・・・

Todayphoto1822
そこへ1人の 「カモメ」 が・・・
「もう来ないから帰ろうぜ」 と言いに来ました。

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 金太郎の池編(②/②)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。
以前の「金太郎の池」は晴天でしたが、今回は雪でした。

(2009年11月撮影)

Todayphoto1812
どんどん僕の方に近づいて来ました。

Todayphoto1813
僕の周りでウロウロしています。
エサをくれるかもしれないと思っているのでしょう。

Todayphoto1814
しかし、僕がエサをくれない人だと悟ると、
自分でエサを探し始めました^^;

Todayphoto1815
雪の降りが強くなってきました。
ここで退散です。

Todayphoto1816
積もり始めましたが、この写真を撮った直後に晴れました。
昼過ぎにはきれいさっぱり無くなっていました。

動物写真のホームページ

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

相互リンク募集中!

ペット、動物関連の商品

  • ★ペット関連の商品
  • ★動物関連の商品

その他のペット、動物関連の商品