最近のトラックバック

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

★ 金太郎の池へ行って来ました。(②/②)

「金太郎の池」の続きです。

Todayphoto976
アオサギの次はこんな鳥がやって来ました。
これはカモメでしょうか?

Todayphoto977
ほくそえむカモメ?^^;

Todayphoto978
近づき過ぎて逃げるカモメ?

Todayphoto979
これはヒガラです。

Todayphoto980
これはカワラヒワだと思われます。

動物写真のホームページ

★ 金太郎の池へ行って来ました。(①/②)

苫小牧市内にある「金太郎の池」へ行って来ました。
ここは昔は山の中のただの小川だったのですが、

今では完全に公園化されています。

Todayphoto971
山の中に 「狩猟鳥獣魂碑」 がひっそりとありました。

Todayphoto972
野生のアオサギです。
動物園以外で初めて撮りました^^

Todayphoto973
アオサギは警戒心が非常に強いので、すぐに逃げてしまいます。
飛んで逃げる途中のアオサギです。

Todayphoto974
マガモのメスです。
以前に 「芝生の上をヨチヨチ歩くカモ」 を紹介しましたが、あれはオスです。
今回はメスバージョンです。

Todayphoto975
これは何だと思いますか?
鉄塔を真下から撮ったものです^^

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 巣立ち直前のアカゲラのヒナです。

以前に紹介したアカゲラ(エゾアカゲラ)の巣の様子を見に行ったところ、
ヒナが巣から顔を出していました。

巣立ちまで時間の問題のようです。

Todayphoto967
このアカゲラの巣を発見してから、もうそろそろ20日が経ちます。
もう巣立っているかもしれないと思いつつ、
様子を見に行って来ました。

Todayphoto968
何といきなりヒナが巣から顔を出しているではないですか!
巣から顔を出しながら 「キュッ キュッ、キュッ キュッ」 と
親と同じ声で鳴いていました。

Todayphoto969
ヒナと一緒にハエも写っていますが、
このハエを狙っているようでした。

Todayphoto970
この次に来る時には、もう巣立っているかもしれません。
最後に顔を見せてくれたんだね。 ありがとう^^
この後、親鳥が来て警戒音を発し始めたのでヒナは巣に入り、
出て来なくなりました。

動画も撮りました。
ヒナが巣から顔を出して鳴いています。
       ↓
http://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/0072.mov
(44秒  約12MB  クイックタイム形式)

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その9 ③/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その9 ③)」です。

Todayphoto961
家から自転車で15分程のところにある 「錦大沼」 へ行って来ました。

Todayphoto962
この日も 「錦大沼」 は静寂そのものでした。

Todayphoto963
朽ちたベンチに生える何か・・・(笑)

Todayphoto964
以前に紹介したアカゲラの巣です。
まだ巣立ってはおらず、
中からは以前より大きなヒナの鳴声が聞こえてきました^^

Todayphoto965
巣の近くへ行くと必ず親鳥が威嚇しに来ます。
まあ、一定距離を保ったまま鳴くだけなのですが・・・

Todayphoto966
ある程度離れるまで追いかけて来ます。
ゴメンね・・・^^;

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その9 ②/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その9 ②)」です。

Todayphoto954
今日はこの山道を行くこととします^^

Todayphoto955
道端にセミが沢山いました。
ここは人がほとんど通らないので、道の中に平気でセミが休んでいます。
このセミは鳴くことも飛ぶこともしません。
寿命を全うしようとしているのかもしれません。

Todayphoto956
このセミは一体どうしたというのでしょう。
なぜこんな場所でこんな風に死んでいるのか・・・
謎です・・・

Todayphoto957
この鳥は何か・・・これだけでは分かりません^^;

Todayphoto958
これは 「アトリ」 かな?

Todayphoto959
これは 「エゾムシクイ」 か 「センダイムシクイ」 です。

Todayphoto960
な、なぜこんな山奥にネコが・・・
ま、まさか、伝説の北海ヤマネコなのでは~!?(><)!
って、そんなヤマネコはいません。(笑)

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その9 ①/③)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その9 ①)」です。

Todayphoto948
ある山を散策中、こんな光景がありました。
いつ、誰が、何のためにやったのだろうか・・・

Todayphoto949
完全に焼き尽くされています。
巨神兵がやったのでしょうか?(笑)

Todayphoto950
これは 「ヒガラ」 か 、それとも「セグロセキレイ」 か・・・

Todayphoto951
お馴染みのウグイスが今日も元気に鳴いていました^^

Todayphoto952
ある牧場の風景。

Todayphoto953
こんな山道にネコがいました。
この後、一目散に逃げて行きました^^;

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 「千歳 サケのふるさと館」紀行(③/③)こんな写真も撮りました!

千歳 サケのふるさと館」でこんな写真も撮りました。

Todayphoto943
突然巨大なトンボが襲って来ました~!(><)!
いえいえ、ご安心下さい。トンボの模型です^^

Todayphoto944
アイヌの靴です。
アイヌ語でケリといいます。
サケの皮を使っているそうです。

Todayphoto945
ハスカップの木です。
本来ハスカップというのは、世界でも
苫小牧とアラスカでしか育たない木でしたが、
最近は品種改良と土壌改良が進み、
北海道中に広まっています。
ハスカップの実は「不老長寿の秘薬」と言われていたそうです^^;

Todayphoto946
千歳川の中の様子を観察出来る観察窓がありました。
何か泳いでいました^^

Todayphoto947
千歳川を上から見た風景です。

動物写真のホームページ

★ 「千歳 サケのふるさと館」紀行(②/③)

千歳 サケのふるさと館」の続きです。

Todayphoto937
アルビノのニジマスです。
こんな白いニジマスがいるんだな~

Todayphoto938
これはチカという小魚です。
子供の頃、よく港で釣っていました。
天ぷらにすると美味いんです。(笑)

Todayphoto939
クロホシマンジュウダイです。
2匹並んで僕の事を注目していました。

Todayphoto940
ウーパールーパーもいました。
正式には 「アホロートル」といい、
「メキシコサラマンダー」とも呼ばれます。

Todayphoto941
これはヒラメだと思います。
泳いでる最中に目が合いました^^

Todayphoto942
こちらはカレイです。
カレイとも目が合いました。

明後日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 「千歳 サケのふるさと館」紀行(①/③)

千歳 サケのふるさと館」へ行って来ました。

千歳 サケのふるさと館」は千歳市の市街地にあるサケを主に扱った水族館です。
最初はサケしかいないと思っていたのですが、サケだけではありませんでした。

Todayphoto930
有名?なインディアン水車です。
秋には千歳川にセッティングされ、サケを捕獲する様子を観察できます。
それ以外の季節はこのように展示されています。

Todayphoto931
サケの稚魚です。
これだけの数の稚魚は見たことがありません。
数えてみましたが、途中で挫折しました。(笑)

Todayphoto932
なぜかこの子は僕の目の前で止まって動こうとしませんでした。
好奇心旺盛な稚魚です^^

Todayphoto933
チョウザメがいました。
世界の三大珍味 「キャビア」 を産むサメです。
僕はキャビアを食べた事がありません・・・

Todayphoto934
これはシロチョウザメです。

Todayphoto935
キャビアの稚魚、じゃない、チョウザメの稚魚もいました^^;

Todayphoto936
幻の魚 「イトウ」 がいるとのことですが、
これが 「イトウ」 なのかな~
でも水族館にいるんなら、幻じゃないじゃん!(笑)

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その8 ④/④)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その8 ④)」です。

Todayphoto924
トンビが 「ピ~ヒョロロ~」 と鳴きながら上空を旋回していました。

Todayphoto925
絵に描いたようなキノコが生えていました。
食べられるキノコなのかな~。 それとも毒キノコ?^^;

Todayphoto926
これは 「エナガ」 か 「セグロセキレイ」 かと思うのですが、
自信がありません。

Todayphoto927
これは 「シマエナガ」 っぽいですが、
やはり自信がありません。

Todayphoto928
エゾリスを発見しました!
葉っぱの陰に隠れているのが分かりますか?
苫小牧へ越して来て2ヶ月、苫小牧で初めてエゾリスを見ました^^

Todayphoto929
木の上へ登ってひょっこり顔を出すエゾリス君。
僕の事を気にしながら、どんどん木の上へ登って行きました。

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その8 ③/④)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その8 ③)」です。

Todayphoto917
錦大沼(にしきおおぬま)へ行って来ました。
自転車で15分くらいの所にあります。
この日の錦大沼は静寂に包まれていました^^;

Todayphoto918
これはコヨシキリなのかな~

Todayphoto919
これはヤマガラです。

Todayphoto920
セミがこんな所に・・・
この日はセミの鳴声がうるさく、
鳥の声がほとんど聞こえませんでした。

Todayphoto921
カタツムリとタケノコとアリの巣です。
アリの巣は分かりづらいですが、カタツムリの手前にあります。

Todayphoto922
マヒワです。

Todayphoto923
お馴染みのウグイスです。
この日も「ホーホケキョ ピッ!」と鳴いていました^^

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その8 ②/④)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その8 ②)」です。

Todayphoto911
カラスの巣を発見しました。

Todayphoto912
すぐ近くにカラスの夫婦と思われる2羽がいました。
めちゃくちゃ仲が良く、いちゃついていました^^;

Todayphoto913
ノビタキです。
なかなか僕の側から離れてくれず、
僕もその場を離れるわけにはいきませんでした。(笑)

Todayphoto914
自宅近くにある牧場の馬です。
なかなか立派な馬だと思うのですが・・・

Todayphoto915
あ、どっこいしょっと!^^

Todayphoto916
夕暮れのタンポポの綿帽子です。
雰囲気的に秋のような写真になりました。

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ お散歩写真(その8 ①/④)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真」です。

Todayphoto905
海へ行って来ました。
決して失恋したからではありません。(笑)
海へは自転車で10分で行けます。
この日の海は荒れていました。

Todayphoto906
砂浜にあったアリ地獄です。
以前に紹介した山のアリ地獄よりずっと大きく、砂も細かいです。

Todayphoto907
砂浜に花が咲いていました。
何の花でしょうか? 浜に咲いていたからハマナス?
違うか^^
(後にハマエンドウだというのが判明しました)

Todayphoto908
海に流れ込んでいる川にシカの足跡がありました。
水を飲みに来たのかな?

Todayphoto909
変な物体がありました。
まるでスターウオーズに出てくる歩行ロボットのようです。
これは風力発電機らしいのですが、どこがどう風力発電?

Todayphoto910
生まれて初めて電車というものを撮ってみました^^
電車の事はさっぱり分からないので、これが何であるのかは不明です。

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 2009/5/21(木)③/③ 晴れ 最高気温28℃ こんな写真も撮りました! 【なかよし動物園】

2009/5/18に行ったなかよし動物園で、こんな写真も撮りました。

Todayphoto900
玉子が転がっていました。
カモの玉子かな?

Todayphoto901
綺麗なチューリップが咲いていました^^

Todayphoto902
栗山公園の中にある山に登りました。
山頂付近の使われていないロープウエイです。

Todayphoto903
3枚目の写真のロープウエイから下を眺めました。
下には結構立派な施設があります。
潰れたのかな?^^;

Todayphoto904
山頂には展望台がありました。
が、老朽化のため立ち入り禁止となっていました。
あの上から景色を見てみたかった・・・残念・・・

動物写真のホームページ

★ 2009/5/21(木)②/③ 晴れ 最高気温28℃ 撮った枚数:390枚 【なかよし動物園】

なかよし動物園の続きです。

Todayphoto895
可愛い仔ウサギがいました。
う~ん、キスしたい・・・(笑)

Todayphoto896
1匹だけではなく数匹の仔ウサギがいました。

Todayphoto897
これは間違いなく親子でしょう^^

Todayphoto898
カモがやっていました。
やってるカモ~!^0^!

Todayphoto899
トカラヤギというヤギです。
詳細は不明です・・・

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 2009/5/21(木)①/③ 晴れ 最高気温28℃ 撮った枚数:390枚 【なかよし動物園】

夕張の栗山町にあるなかよし動物園へ行って来ました。

なかよし動物園は栗山公園の中にある本当に小さな動物園です。
5分もあれば見終わってしまいます。
なのですぐ近くの山の山登りも行いました。
この日は気温も高く、汗だくになってしまいました^^;

Todayphoto890
栗山公園に入ってすぐ、SLが展示されていました。
夕張鉄道を走っていたSLだそうです。

Todayphoto891
SLの中の様子。
ここに石炭を一生懸命入れて走らせていたのでしょうね。
銀河鉄道999だと、この中にコンピューター室があります。(笑)

Todayphoto892
SLの中に小鳥がいました。
この小鳥はヤマガラです。

Todayphoto893
子供なのでしょうか。
羽をブルブルと震わせていました。

Todayphoto894
SLの外に出て、こちらをジーっと見ていました。

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 2009/6/8(月) アカゲラの巣を発見しました!

2009/6/8、とある山道を散策中、
アカゲラ(エゾアカゲラ)の巣を発見しました。

Todayphoto887
アカゲラの巣の入口です。
この中から数匹のヒナの鳴声が聞こえていました。
穴は深く、途中から下に曲がっていて、
ヒナ達の姿を確認することは出来ませんでした。
しかし、いくらアカゲラがキツツキとはいえ、こんな穴を作れるのかな~
人間がアカゲラの為に作った穴なんじゃあ・・・

Todayphoto888
木の上でアカゲラが「キュッ、キュッ、キュッ、キュッ」と
僕を威嚇するように鳴いていました。
2羽いましたので、ヒナ達のお父ちゃんとお母ちゃんだと思います^^
ごめんね、ちょっとだけ撮影させてね・・・

Todayphoto889
撮影の間、2羽はずっと一定の距離を保ちつつ鳴き続けていました。
撮影の後はモチロン何もせず、その場を立ち去りました。
また様子を見に行って来ます。

動画も撮りました。
ヒナの姿を捉えることは出来ませんでしたが、
巣の様子とヒナ達の鳴声をご堪能下さい。
親鳥もちょっとだけ写っています。
       ↓
http://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/0071.mov
(2分29秒  約44MB  クイックタイム形式)

動物写真のホームページ

★ 2009/5/26(火) お散歩写真(その7 ③/③)

2009/5/26、家の近所で撮った「お散歩写真」の続き(その3)です。

Todayphoto881
この日の樽前山です。
もうほとんど雪は無くなりました。

Todayphoto882
花の花粉を集めているハチです。
体中に花粉を付けて嬉しそうです。(笑)

Todayphoto883
アリ地獄を見つけました。
アリ地獄を見たのは子供の時以来です。
東京と神奈川に合わせて20年住んでいましたが、
そこでは1度も見ませんでした。
でもこのアリ地獄、少し小さいですし、目も粗いです。
これではアリがすぐに這い出てしまうのではないだろうか・・・
確かこの中にはウスバカゲロウの幼虫が潜んでいるんだったかな?

Todayphoto884
今まで見たことの無い鳥を見つけました。
最初はカラスかとも思いましたが、どうも違うようです。
大きさはカラスとハトの中間くらいの大きさです。
自宅近くの公園にいました。

Todayphoto885
手持ちの資料によると、この鳥はカササギといって、
国の天然記念物に指定されている鳥だそうです。
しかも日本での生息域は佐賀県を中心とした福岡県、熊本県、長崎県に
限定されるとのことです。
ええ!? そ、そんな鳥がなぜ北海道に!?
しかも自宅近くの公園にいるんだ~!?(><)!

Todayphoto886
この日、このカササギを見て以来、何度かカササギを見るようになりました。
結構な数が生息しているのかもしれません。
ちなみにこの鳥は佐賀県の県鳥だそうで、
捕獲するには特別な許可を必要とするらしいです。

動物写真のホームページ

★ 2009/5/26(火) お散歩写真(その7 ②/③)

2009/5/26、家の近所で撮った「お散歩写真」の続きです。

Todayphoto875
ムクドリです。
自宅裏山の奥深くで撮りました。
メスと追いかけっこをしていました^^

Todayphoto876
これはコムクドリです。
つがいで来ていました。

Todayphoto877
左がオスで、右がメスです。
メスが何かをくわえています。 おそらくセミでしょう。
セミ君、春早々に捕まってしまったんだね・・・

Todayphoto878
コムクドリのオスはこんなにも可愛いです。

Todayphoto879
これはマヒワだと思います。
が、特定出来ません。
誰か分かる人がいましたら教えて下さい^^;

Todayphoto880
ウグイスです。
よく行く場所で必ず鳴いている馴染みのウグイスです。
前にも紹介しましたが、「ホーホケキョ ピッ!」と鳴きます。

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 2009/5/26(火) お散歩写真(その7 ①/③)

2009/5/26、家の近所で撮った「お散歩写真」です。

Todayphoto869
こういう山道が周りには沢山あります。

Todayphoto870
ここは「金太郎の池」という公園です。
僕が子供の頃、ここは「金太郎沢」と呼ばれ、森の中の小さな小川でした。
そこでは小魚や絶滅危惧種となったニホンザリガニが沢山とれたものです。
それが大人になって来てみると、こんな大きな池となり、
かなり整備された公園となっていました。
あの頃の面影は微塵も無くなっていました・・・

Todayphoto871
この「金太郎の池」には沢山のカモがいます。

Todayphoto872
こんな事しているカモもいました^^

Todayphoto873
芝生の上をヨチヨチと歩くカモ。

Todayphoto874
かなり迫っても逃げません。
人なれしているようです。

明後日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 2009/5/18(月)④/④ 晴れ 最高気温18℃ こんな写真も撮りました! 【円山動物園】

2009/5/18に行った円山動物園で、こんな写真も撮りました。

Todayphoto864
円山動物園から見た「大倉山ジャンプ競技上」です。
ウインタースポーツの花形「スキージャンプ」でお馴染の競技場です。
「大倉山シャンツェ」とも呼ばれます。

Todayphoto865
ヤギとスズメです。
ヤギがスズメをジッと見ていました^^

Todayphoto866
エゾリスの剥製です。
最近、エゾリスをなかなか見なくなりました。

Todayphoto867
ライオンの子供の剥製です。或いは赤ちゃんかもしれません。
剥製になったということは、こんな小っちゃい時に死んでしまったのですね・・・

Todayphoto868
円山動物園のすぐ隣に円山球場があります。
円山球場は北海道の甲子園です。
本当は試合の模様を撮りたかったのですが、
動物園からでは観客席がやっとでした^^;

動物写真のホームページ

★ 2009/5/18(月)③/④ 晴れ 最高気温18℃ 撮った枚数:535枚 【円山動物園】

円山動物園の続きです。

Todayphoto857
ゴマフアザラシです。
子供だったかな~

Todayphoto858
トドです。
水面から顔だけ出して、直立姿勢でまったりとしていました。

Todayphoto859
コモドオオトカゲです。
世界最大のトカゲで、人間が襲われることもあります。
が、この写真のコモドオオトカゲは、とぼけた顔をしています。(笑)

Todayphoto860
シンリンオオカミです。
そういえば北海道にはかつて「エゾオオカミ」というのがいたそうなのですが、
絶滅してしまいました。
シカの増え過ぎはそれも一因になっているそうです。

Todayphoto861
昼寝中のシンリンオオカミ^^

Todayphoto862
ウサギです。
ふれ合いコーナーの中にいるのですが、
この子には嫌われてしまいました^^;

Todayphoto863
レッサーパンダです。
前回来た時には確かいなかったと思ったのですが、
最近レッサーパンダを展示する動物園が増えました。

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 2009/5/18(月)②/④ 晴れ 最高気温18℃ 撮った枚数:535枚 【円山動物園】

円山動物園の続きです。

Todayphoto851
ワラビーです。
僕の事をずっと見ていました^^

Todayphoto852
アミメキリンです。
ちょっと前まで2頭いたのですが、
1頭は亡くなってしまいました。

Todayphoto853
ポニーです。
見つめ合いました。(笑)

Todayphoto854
ふれ合いコーナーの中に可愛いニワトリがいました。
近づいても逃げない子もいて、触れそうでした。

Todayphoto855
ウトウトしている子もいました。

Todayphoto856
モルモットです。
僕が近づくとクモの子を散らすように逃げました。
失礼な・・・(笑)

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 2009/5/18(月)①/④ 晴れ 最高気温18℃ 撮った枚数:535枚 【円山動物園】

円山動物園へ行って来ました。

円山動物園は北海道では旭山動物園に次いで人気のある動物園です。
今、ホッキョクグマの赤ちゃん「シロクマツィンズ」で盛り上がっています。
「今のうちに行っておかねば!」と思い、急いで行って来ました。(笑)

Todayphoto845
円山動物園へ行って来ました。

Todayphoto846
早速「シロクマツィンズ」の所へ!
親子水入らずのシーンをまずパチリ^^

Todayphoto847
う~ん、抱き付きたい・・・

Todayphoto848
このツィンズはいつも一緒で可愛らしい姿を見せてくれていました。
でも、来年はデカくなってるんだろうな~^^;

Todayphoto849
遊び疲れたのか、ウトウトしていました。

Todayphoto850
お母ちゃんのお尻とツィンズ!(笑)

明日へ続く・・・

動物写真のホームページ

★ 2009/5/23(土) お散歩写真(その6 ②/②)

2009/5/23、近所で撮った「お散歩写真」の続きです。

Todayphoto840
飛行機雲を撮ってみました。

Todayphoto841
この鳥はツツドリです。
見た目はカッコウそっくりですが、鳴き声が「ボゥ ボゥ」だったので、
ツツドリで間違いないと思います。
最近、やたらとこの鳴き声を聞きます^^;

Todayphoto842
モズだと思います。
雨の時に撮りました。

Todayphoto843
これはヒヨドリかな~

Todayphoto844
ホオジロです。
おばあちゃんの畑の木に来ていました^^

動物写真のホームページ

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

相互リンク募集中!

ペット、動物関連の商品

  • ★ペット関連の商品
  • ★動物関連の商品

その他のペット、動物関連の商品